坐骨神経痛は、神経が圧迫されることによって腰や尻、太ももに痛みやしびれを引き起こす症状です。
原因はさまざまですが、その一つとして、筋肉内に「トリガーポイント」と呼ばれる一種のかたまりができ、それが坐骨神経を圧迫するケースがあります。
トリガーポイントをマッサージすることは、これらの筋肉の緊張をリリースし痛みを緩和するとともに、運動機能を改善する効果があります。
この記事では、坐骨神経痛の原因となる筋肉のトリガーポイントについて詳しく解説し、主にマッサージによる治療法や予防法について解説します。
目次
坐骨神経痛とは?その原因と症状について
本記事のテーマである「トリガーポイント」や「マッサージ」に触れる前に、坐骨神経痛に関する基本的な情報を整理しておきます。
坐骨神経は、脊髄の最下部から始まって背骨から腰部を通過し、足の先まで走っている体内で最も長い神経です。
坐骨神経痛とは病名ではなく、下に記載したような症状を指します。
すなわち、坐骨神経が圧迫または損傷を受けた結果、発生する一連の症状を指し、腰や臀部の痛み、脚への放散痛(原因となる部位から神経の走行に沿って広がる痛み)、足のしびれなどが含まれます。
坐骨神経痛の主な原因
坐骨神経痛の原因とされる病気はさまざまですが、ここでは代表的なものを3つ取り上げて説明します。
- 腰椎椎間板ヘルニア
頭蓋骨から尾骨まで連なっている骨を椎骨といい、首の部分を頚椎、背中の部分を胸椎、腰部を腰椎と呼びます。
これらの骨と骨との間には、椎間板というクッションの役目を果たす軟骨がはさまっています。
腰椎椎間板ヘルニアとは、腰椎と腰椎の間にある椎間板が飛び出して神経を圧迫する病変です。
椎骨の後ろ側に脊柱管という管があってその中を神経が通っているのですが、椎間板がすべり出すことで神経を刺激し、痛みやしびれが臀部や足に現れるのです。
なお、ヘルニアとは、臓器や組織が本来あるべき位置から飛び出してしまう状態を指します。
- 腰部脊柱管狭窄症
脊柱管狭窄症は、加齢によって骨や靭帯が分厚くなって脊柱管が狭くなる病変です。
脊柱管が狭くなると、中を通る神経組織が圧迫されます。
腰椎椎間板ヘルニアと同じように、腰や足が痛む、足がしびれる、などの症状が出ます。
- 脊髄腫瘍
脊髄腫瘍は、腰椎部の脊柱管内にできる腫瘍を指します。
これが神経組織を圧迫することで坐骨神経領域に痛みやしびれ、感覚障害を引き起こすのです。
上記3つの病気以外に、梨状筋症候群、腰椎すべり症、椎間孔狭窄、椎間板嚢腫、椎間関節嚢腫、事故や老化による変形性腰椎症、腰椎圧迫骨折や骨粗鬆症による骨折、ぎっくり腰、そして本記事のテーマであるトリガーポイントも原因となることもあります。
なお、坐骨神経痛の原因として記載した上記の病変は、互いに因果関係を持つことも珍しくありません。
例えば、トリガーポイントが原因となって梨状筋症候群を起こす場合があるのです。
症状の特徴
坐骨神経痛の症状は幅広く、重い場合は、患者の生活の質を大きく落としかねません。
- 痛み
痛みの程度や感じ方は一様ではありません。
間欠的に少し痛む程度のものから、電撃のような鋭い痛み、絶え間のない燃えるような痛みまでさまざまです。
痛みの出る箇所も、腰から尻、股関節周辺、太もも、ふくらはぎ、足先など人によって異なります。
重くなると、痛くて足が上がらなくなるなど日常生活に大きな支障をきたします。
- しびれや感覚の低下
しびれは、足や足指、腰から足にかけての部分に感じるのが一般的です。
持続的なものから断続的なものまでさまざまで、感覚が鈍くなることもあります。
特に長時間座っていると、症状が悪化することが多いです。
- 筋力低下
重症の場合、足を上げるのが困難になることもあります。
筋力低下は、特に長期間にわたって神経が圧迫されている場合に顕著に現れ、歩行が不安定になったり、階段の上り下りが困難になることがあります。
▼▼▼合わせて読みたい▼▼▼
トリガーポイントと坐骨神経痛の関連:原因や症状に与える影響
トリガーポイントとは
トリガーポイントは、筋肉が過度に緊張したり、疲労したり、動作の繰り返しや不良姿勢など過剰な負荷がかかったりすることで、筋肉内に形成される硬結(かたまりのこと)や圧痛点のことを言います。
トリガーポイントが形成されると、筋肉は常に収縮した状態となり、筋肉自体の柔軟性が失われます。
その硬直が坐骨神経に直接または間接的に圧力をかけることで、痛みやしびれにつながるのです。
以下、順を追って説明します。
筋肉の硬直による神経への圧迫
前章で既に述べた通り、坐骨神経は腰椎から始まって臀部(特に梨状筋という筋肉)を通り、太もも、ふくらはぎを経て足先まで走る長い神経です。
トリガーポイントが形成された筋肉が硬直すると、その近くを走る神経、特に坐骨神経に圧力をかける可能性が高くなります。
例えば、坐骨神経のすぐ近くに位置する梨状筋という筋肉にトリガーポイントができると、梨状筋が硬直して坐骨神経を圧迫します。
これが「梨状筋症候群」と呼ばれる状態で、坐骨神経痛を発生させたり悪化させたりするのです。
痛みの拡散と関連痛
トリガーポイントが筋肉を硬直させると、その筋肉が圧迫している坐骨神経に対して過剰な刺激が送られます。
すると、神経が筋肉の圧迫によって刺激され、神経の走行に沿って、腰、臀部、太もも、ふくらはぎ、足先にまで痛みやしびれが広がるのです。
さらに、トリガーポイントが直接圧迫していない離れた部位にも痛みが現れることがあり、これを関連痛といいます。
関連痛は、トリガーポイントが存在する筋肉が刺激を受けることで、神経経路を通じて別の場所で痛みを感じさせる現象です。
なお、トリガーポイントが特定の神経に影響を与えることで、その神経の走行に沿って痛みが広がることは放散痛と呼びます。
たとえば、梨状筋にできたトリガーポイントが坐骨神経を圧迫することで、臀部から足にかけて痛みが放散されるケースがこれに相当します。
血流の悪化と筋肉の回復阻害
トリガーポイントが形成されて筋肉が硬直すると、血流も悪化します。
血流が悪化すると、酸素や栄養分が筋肉に十分に供給されなくなり、筋肉の回復が遅れ、痛みが続くことになります。
施術のプロが教えるトリガーポイントの特定方法
本章では、整体師などの医療関係者が、坐骨神経痛を改善するためトリガーポイントをどのように探しあてているかを解説します。
トリガーポイントが生じやすい部位
坐骨神経痛に関わるトリガーポイントは、主に腰から尻、太ももにかけての筋肉に形成されます。
特に、以下の部位にトリガーポイントが発生しやすく、これらの部位をしっかりと探ることが効果的なアプローチとなります。
- 梨状筋(りじょうきん)
梨状筋は骨盤の深層に位置し、坐骨神経に近接しています。
この筋肉にトリガーポイントが形成されると、坐骨神経を圧迫して、腰や尻、さらには太ももに痛みやしびれを引き起こします。
- 中殿筋(ちゅうでんきん)
中殿筋は、臀部の深い部分にある筋肉です。
この部位のトリガーポイントは、尻や太もも、さらには足にまで痛みを感じさせることがあり、坐骨神経痛の症状を悪化させます。
- ハムストリングス
太ももの裏側にあるハムストリングスも、トリガーポイントが発生しやすい筋肉です。
特に長時間座っていると症状が悪化しやすくなります。
トリガーポイントの探し方
トリガーポイントを探す際は、痛みやしびれの感じる場所だけでなく、関連する筋肉全体を丁寧に触診します。
基本的な流れは以下の通りです。
まず、痛いと感じる場所を特定します。
次に、その周辺の筋肉を指で押していき反応を探ります。
圧痛点や硬直した部分を探すためです。
トリガーポイントに触れると、押した場所以外に痛みが広がる、関連痛を感じることがあります。
これが、トリガーポイントを特定する一つの目安です。
梨状筋や中殿筋のトリガーポイントは、深層にあるため表面からの触診だけではわかりづらいことがあり、適切な圧力で慎重に探る必要があります。
トリガーポイントを見つける際の注意点
トリガーポイントを探す際には、無理に力を入れすぎないことに注意する必要があります。
強い圧力をかけると、筋肉や神経を傷める可能性があり、また、その痛みが関連痛なのか、直接的な痛みなのかを区別しづらくなるためです。
関連痛がある場合は、坐骨神経痛の症状と一致していることが多く、そのトリガーポイントが症状の原因である可能性が高いと言えるでしょう。
トリガーポイントマッサージや鍼灸、注射の効果
トリガーポイントへの主な対応には、マッサージ、鍼灸、注射などがあります。
以下、それぞれの方法による効果と、施術が行われる医療機関について解説します。
マッサージの効果
トリガーポイントが形成された筋肉は収縮した状態にあり、周囲の神経や血管に圧力をかけ、痛みやしびれを引き起こします。
マッサージは、この緊張した筋肉を手技によって緩め、筋肉の柔軟性を回復させることで、神経への圧迫を軽減する手技です。
坐骨神経痛に関連するトリガーポイントが形成される部位としては梨状筋や中殿筋などがあり、これらの筋肉に対して的確な位置特定と適切な強さで施術することが重要なポイントとなります。
施術が行われる医療機関としては、整体院、接骨院、整形外科、ペインクリニックなどがあります。
鍼灸の効果
鍼灸は、東洋医学に基づき、経穴(ツボ)を刺激することでトリガーポイントの緩和を図る治療法です。
鍼治療では、細い鍼を皮膚や筋肉に挿入し、筋肉の緊張を緩和することで血流を促進し、痛みを和らげます。
坐骨神経痛の場合に対象となるのは、腰や尻、太ももに関連する経穴です。
鍼灸の効果は筋肉の深部まで到達し、特に慢性的な痛みやしびれに対して有効であり、トリガーポイントが形成された部位への直接的なアプローチとして、しばしば選ばれます。
鍼灸治療院、ペインクリニック等で施術されます。
注射の効果
トリガーポイント注射は、トリガーポイントに直接麻酔薬やステロイドを注射し、筋肉の緊張を瞬時に和らげる治療法です。
注射は迅速な効果が期待でき、特に痛みが強く、他の治療法が効果を発揮しない場合に選択されることがあります。
注射により、神経への圧迫が軽減され、痛みやしびれが速やかに改善されます。
注射は、ペインクリニック、整形外科、脳神経外科等で行われます。
日常的なセルフケアの重要性:道具を使う場合も
坐骨神経痛の改善には、日常的なセルフケアが不可欠です。
長時間の座位を避け、適切な姿勢を保つことも、トリガーポイントの再形成を防ぐために重要です。
セルフマッサージやストレッチを習慣にすることで、筋肉の緊張を防ぎ、坐骨神経への圧迫を軽減することができます。
専門家のアドバイスを守る
本記事のテーマであるマッサージを自分で行う、あるいはパートナーに手伝ってもらう場合、トリガーポイントの正確な位置と適度な圧力がつかめず、なかなかうまくいかないこともあるでしょう。
何でもそうですが、我流は禁物。
正しい方法を整体師等の専門家に伝授してもらうことが肝要です。
ここで、TVなど各種メディアで話題になっているセルフケア整体のnobu先生が、Youtubeで公開されているセルフケアのための動画を紹介します。
坐骨神経痛でお悩みのあなた、必見ですよ。
<セルフケアのためのエクササイズ動画>
nobu先生流の、坐骨神経痛や腰痛を解消するとても簡単なセルフケア整体エクササイズです。
ぜひ、試してみてください。
いかがでしたか。
nobu先生は、他にも頭痛、耳鳴り、肩こりなど、多くの中高年の方が抱えておられる悩みを解消するセルフケア整体エクササイズをたくさん公開しておられます。
ぜひチャンネル登録の上、実践してみてください。
道具を使用したセルフマッサージ
セルフケアにおいては、テニスボールやフォームローラーなどの道具を活用することもあります。
特に、腰や尻、太ももに圧をかける際にこれらの道具を使うと、手で行うよりも深部に届きやすく、筋肉の緊張を効率よく緩和できます。
ただし、いずれも力の掛け過ぎには十分に注意しなければなりません。
- テニスボール
テニスボールを尻の筋肉や太ももの裏に置き、体重をかけながらゆっくりと動かすことで、トリガーポイントを刺激します。
適度な圧をかけることで、筋肉を効果的にほぐせます。
- フォームローラー
フォームローラーは、背中や太もも、尻の大きな筋肉をマッサージする際に役立ちます。
横になってフォームローラーを使用し、筋肉全体をほぐすように転がすことで、筋膜の緊張を緩和し、血流を促進させることが可能です。
なお、繰り返しになりますが、器具使用の有無にかかわらず、セルフケアに関してはまず専門家の指導を受けてから正しい方法で行ってください。
まとめ:トリガーポイントマッサージで坐骨神経痛を改善する
坐骨神経痛は、腰や尻、太ももに痛みやしびれを引き起こす神経の圧迫が原因です。
特に、筋肉や筋膜にできるトリガーポイントが坐骨神経を圧迫し、症状を悪化させることがあります。
トリガーポイントマッサージは、これらの圧痛点を解消して筋肉の緊張を緩和し、痛みを軽減する効果的な方法です。
また、セルフケアとして日々マッサージやストレッチ等を継続することも、予防や再発防止につながります。
ただし、セルフケアについては、専門家の指導のもと正しい方法で行ってください。
もし、記事内で紹介したセルフケア整体や院長のnobu先生に興味をお持ちでしたら、次章で説明しますので、引き続きご覧ください。
セルフケア整体について
Nobu先生について
セルフケア整体の生みの親であり、新宿本店の院長でもあるnobu先生について紹介します。
先生は学生の時、相撲の選手として活躍しておられました。
しかし、膝の靭帯損傷など大きなケガに立て続けに襲われたため、やむなく現役続行を断念されました。
と同時に、これからは鍼灸師や柔道整復師の資格を取って、こうしたケガに泣く選手を救う人生を歩もう、と決意されたそうです。
そして、自身の体を実験台として研鑽を重ね、10年以上もの歳月をかけて編み出されたのが「セルフケア整体」なのです。
これは、よくある対症療法ではありません。
簡単なセルフケアで、長年悩んでいた痛みを取るだけでなく、二度と痛まなくするという画期的なものなのです。
痛みとその解消方法を専門に研究してこられたnobu先生の集大成「セルフケア整体」、その価値は計り知れないものがありますが、先生はその理念と技術を惜しむことなく、年間100以上の講習会に加えYoutube等のSNSでも公開するなど、広く普及につとめておられます。
Youtubeのチャンネルだけでも145万人の登録者を誇り(2024年8月時点)、多くの人をつらい痛みから救い続けておられるのです。
ぜひあなたもチャンネル登録してセルフケア整体を実践してみてください。
きっと見える世界が変わるはずです。
セルフケア整体新宿本店について
実際にnobu先生が院長として「セルフケア整体」を施術提供されている実店舗について紹介します。
所在地 | 東京都新宿区百人町1-5-4 東都ビル502 |
アクセス | 新宿駅徒歩7分・西武新宿徒歩2分・大久保駅徒歩7分・東新宿駅徒歩9分 |
電話 | 03-6825-0540 |
営業日 | 年中無休 |
営業時間 | 09:00〜21:00 (受付時間は19:30まで) |
予約方法 | LINE/電話/Web |
駐車場 | 近隣にあり |
料金の支払方法 | Visa/Mastercard/JCB/American Express/Diners Club/PayPay/Suica/現金他 |
新宿本店に関する詳細はこちら。
親切なスタッフが応対してくれますので、初めての方も安心です。
お気軽にご相談ください。