私たちの体は、日常の生活の中で様々なストレスや習慣によって影響を受けています。特に現代社会ではスマホやパソコンの使用時間が増加し、悪い姿勢を長時間続けることが多くなってきています。
悪い姿勢を改善する選択肢の1つに整体があります。なぜ効果があるのか、施術だけでなく自宅でできる姿勢改善方法があるのか、これらを解説しながらあなたの姿勢をより良くするための具体的な方法を紹介していきます。ぜひ最後までお読みいただき、理想の姿勢を手に入れてください。
姿勢改善の重要性とは?理由を徹底解説
良い姿勢とは、立ち姿勢で横から見た時に耳、肩、股関節の出っ張り、くるぶしの少し前が一直線になっている状態を指します。
猫背など悪い姿勢になる原因
原因はいくつもあり、具体的には足を組む、カバンをいつも同じ側で持つ、パソコンやスマホの長時間使用等が挙げられます。特にパソコンやスマホを使っていると前屈みの姿勢になりがちで、また使用中は同じ姿勢を取り続けてしまうため、悪い姿勢が習慣づいてしまいます。加齢や筋力低下、運動不足による筋肉の柔軟性低下も原因になります。
健康への悪影響
正しい姿勢に比べて筋肉や関節への負担が増し、肩こりや腰痛、関節痛などを引き起こしやすくなったりします。高齢の方の場合、背中が丸くなることでバランスが崩れやすくなり、転倒するリスクが高まります。姿勢が悪いと肩の動きが制限され上げにくくなったり、メンタルにも悪影響を与えます。人は不安やストレスがあると呼吸が浅くなりますが、姿勢が悪いと呼吸が浅くなります。呼吸が浅いと酸素量が不足するため、人間の体はその不足分を補おうとして呼吸回数を増やす結果、呼吸が浅く、早くなります。
美容にも影響する
二重あごは加齢や肥満だけでなく、姿勢の悪さも関係しています。スマホをみたり操作する場合、大抵の人は少しうつむいた猫背の姿勢になります。うつむくとあごの下の皮下脂肪が押し出されて二重あごになり、長時間そのままの姿勢でいると二重あごがクセになってしまうからです。猫背は口呼吸になりやすく、口が開いたままでいると顔の筋肉が緩んできてほうれい線が目立ったり、顔のたるみが目立つ要因になります。
整体による姿勢改善
整体は手技により体のバランスを整える民間療法であるという性質から、姿勢改善にも適しています。
なぜ整体で姿勢が良くなるのか
普段の悪い姿勢がクセになっていると、筋肉が硬く収縮してしまいます。そんな筋肉のバランスを整え、肩こりや腰痛などを緩和させるのが整体です。だから姿勢矯正の改善に効果があるのです。ただし、整体の施術を受けるだけでは完全に改善するのは難しく、普段の生活の中で悪い姿勢になる習慣をやめるなどの努力も必要です。
体のバランスと整体の関係性
整体は手技療法を用いて施術を行います。決まったやり方があるわけではありませんが、筋肉や骨格のバランスを整えることで体の不調を改善するのが整体です。
骨格の歪みと筋肉の関連性
体の歪みには筋肉が影響しており、筋力低下により骨格を支える力が弱くなります。その結果、歪みが生じます。
整体に行く前に知っておきたいこと
整体院の選び方や料金の相場を整体院に行く前に把握しましょう。施術当日の持ち物や服装についての注意点もいくつかあるので確認しておくと良いですよ。
整体院の選び方
施術が痛くないか、整体技術のレベルが高いか、料金が明瞭か、通いやすい立地であるかを確認しましょう。複数の口コミサイトを参照にし、保持している資格を確認すると施術レベルをある程度推測できるでしょう。
料金はいくらが相場?
整体院では医療保険が効かず、整体院ごとに独自に料金が設定されています。また、都市部と地方でも相場の違いがありますが、おおよそ3,000〜8,000円です。
持ち物や服装は?
施術当日は動きやすい服装がよく、Tシャツ、ポロシャツ、スエット、ジャージなどがおすすめです。動きやすいことに加え、リラックスできる服装にしましょう。緊張すると筋肉も緊張し、整体の効果が薄れてしまいます。
タートルネックやフード付きのパーカーは首の施術時にジャマになるので避けましょう。冬は厚着になりがちですが、体の状態を判断しにくくなり、施術時に手の力が伝わりにくくなります。整体内は暖房等で暖かくしてあることがほとんどなので、脱ぎ着がしやすいものを重ね着し、施術時に軽装になれるようなファッションにしましょう。
ボタンやポケットなど装飾が多い、ガードルなどの補正下着、タイトなジーンズ、ツルツルした素材は施術の妨げになるため、避けましょう。服の上から施術するのでしわになりやすい服や高価な服も避けた方が無難です。
髪の長い方はお団子にするか、施術時に髪をまとめられるようにヘアゴムなどを持参しましょう。整体院ではタオル等の準備はされていますが、気になる人はマイタオルを持参しましょう。施術時間が長いコースを受ける予定の人は、喉の乾燥や鼻水対策として、飲み物を入れたマイボトルやティッシュを持っていくと良いでしょう。
日常生活で常に意識すべきポイント
悪い姿勢は1日にしてならず、です。正しい座り方、歩き方を常に意識する必要があります。スマホやパソコンを使う際やカバンの持ち方の注意点を詳しくみていきましょう。
正しい座り方
背もたれを使うと猫背になるから使わない、というのは間違いです。背もたれは楽に座るためにあるので、背もたれを生かして正しい姿勢で楽に座る方法をご紹介します。
- バスタオルを丸めてロール状にする。
- 椅子の奥までお尻をしっかりと入れ込んで座る。
- 1で用意したタオルロールを腰と椅子の間に置けば完成。タオルロールの太さは椅子の形や個人の背骨の状態によって、不快感のない太さに調整する。
※床にあぐら組んで座る場合、お尻の下に座布団などを敷きます。お尻だけに敷くことで骨盤が起き、猫背になりにくくなります。おしりだけ、という点に注意しましょう。
正しい歩き方
- 歩く時はしっかりひざを伸ばし、かかとから着地。腰が痛くなる場合は足裏全体で着地する。
- 目線はまっすぐ前に、お腹を伸ばして前傾姿勢にならないように歩く。
ひざを伸ばして歩きにくいサンダルやスリッパなどを避け、スニーカーなど歩きやすい履き物で歩きましょう。
スマホやパソコン使用時の注意点
スマホ首を防ぐには、スマホ使用時に前傾姿勢にならないように目線と同じ高さにスマホを持ちます。ベッドに寝転がってスマホを使うのは首に負担がかかるので避けましょう。パソコンを使う際には、ディスプレイが目線と同じか、やや下になる高さに調整して40センチ以上距離を離して使用しましょう。
重たいバッグの持ち方
バッグは同じ側で持たないようにし、左右交互に持ちましょう。
リュックが望ましいですが、紐の長さが合っていないと猫背になります。仙骨(お尻の割れ目の上あたりの骨)に当たらない高さに調節して使いましょう。
自宅でできる姿勢改善ストレッチ&エクササイズ
肩甲骨周囲や腰回りをほぐし、筋肉が緊張して悪い姿勢が定着するのを防ぎましょう。
すぐできる簡単ストレッチ
【肩甲骨ストレッチ】
- 両ひじを曲げて肩より上に上げ(上がらない人は上げられる高さでOK)、ては軽く握って鎖骨のあたりに置く。
- 5秒かけて息を吐きながら、肩甲骨を肋骨からはがすように両ひじをゆっくりと後ろに引く。この時、ひじはできるだけ下がらないようにする。
- 肩甲骨を寄せたまま、ひじを下げ、脱力する。
- 1〜3を5回くり返す。朝と夜に5回ずつ行う。デスクワークの合間にもやるのもおすすめ。
【腰回りをほぐすストレッチ】
- 立った状態で足を肩幅の広さに開き、腰に手を当てる。
- 腰を前後に左右にゆっくり伸ばし、ほぐれたと感じるまで何回か繰り返す。
デスクワークをする人のための姿勢改善エクササイズ
- 椅子に座った状態で、頭の後ろで手を組む。背中をまっすぐ伸ばし、胸を張る。
- 大きく息を吸いながら、肘を開いて肩甲骨を内側に寄せる。
- 息を吐きながら、元の状態に戻す。
- 2〜3を5〜10回くり返す。
まとめ
長時間スマホやパソコンを使用する現代において、猫背や反り腰といった体に歪みが生じやすくなり、肩こりや腰痛といった不調につながってきます。良い整体院を選び、適切な施術を受けることはもちろん、自宅や職場でも悪い姿勢が長時間続かないように気をつけ、時々ストレッチを行いましょう。座り方や歩き方など日常生活の小さな動作ひとつひとつが良い姿勢維持につながります。
姿勢の改善は健康だけでなく、美容面にもプラスに働きます。そして生活全体の質を向上させるための重要な要素です。意識を向けることで、より健やかに毎日を過ごすことができるでしょう。