「坐骨神経痛がつらい。新宿で治すにはどこにいけばいい?」
「少しでも痛みを軽くしたい。今すぐできることはある?」
坐骨神経痛でつらい思いをしている方はこのようにお悩みではないでしょうか。
本記事では、そんなつらい坐骨神経痛をやわらげる今すぐできる対処法をご紹介しています。
坐骨神経痛に悩まされている方の救いになれたら幸いです。
「自分で頑張ったけど痛みがとれない」
いろいろ試してみても効果が得られなかった場合は、からだの仕組みを知り尽くした当院にご相談ください。
セルフケア整体の施術は、最短で痛みのないからだを取り戻します。
痛みに悩まされない、もとの快活なからだを一緒に取り戻しましょう。
目次
坐骨神経痛とは
坐骨神経痛とは、坐骨神経という太く長い神経が圧迫されたり刺激されたりすることで、おしりから足にかけて痛みや痺れが起こる症状のことです。
坐骨神経は、背骨の付け根からおしりを通って足の付け根までを走る体の中で最も長い神経です。
この神経が何らかの理由で圧迫や刺激を受けると、痛みや痺れが広がります。
具体的な痛みの場所は、おしりから太もも裏がもっとも多く、くるぶしまでおよぶこともあります。
痛みをほうっておくと、日常生活に悪影響をおよぼしかねません。
というのも、坐骨神経痛が重症化すると痛みが強くなるだけでなく、尿や便がでづらかったり足がでづらくなったりと日常生活を送ること自体がつらくなる可能性が高くなるためです。
こうしたことから坐骨神経痛は早めの治療が必要です。
重症化しない、後遺症を残さないためにもすみやかに対処するべきといえるでしょう。
坐骨神経痛については「長年苦しんだ腰痛や坐骨神経痛ともおわかれ!nobu先生の独自のアプローチとは」の記事も参考にしてください。
坐骨神経痛の主な原因疾患
坐骨神経痛を引き起こす主な病気は以下のとおりです。
- 腰椎椎間板ヘルニア
- 脊柱管狭窄症
- 腰椎変性すべり症
- 腰椎分離症・分離すべり症
それぞれの疾患がどう神経症状を引き起こすのか、解説します。
腰椎椎間板ヘルニア
腰にある椎間板(ついかんばん)が外からの刺激や年齢的な劣化によって傷つくと、椎間板がとびでたようにふくらみます。
そのふくらみが近くを通る坐骨神経を圧迫、刺激することで痛みがあらわれるのです。
椎間板とは、背骨を構成する椎体(ついたい)と椎体のあいだにある軟骨組織のことをいいます。
腰椎椎間板ヘルニアによる痛みの特徴は、おしりや足にかけての鋭い痛みやしびれです。
長時間の同一姿勢(中腰や前かがみなど)や重いものを持ち上げることで発症する危険性があります。
脊柱管狭窄症
脊柱管狭窄症による馬尾神経(ばびしんけい)や神経根の圧迫が原因で、坐骨神経痛があらわれます。
具体的な症状は以下のとおりです。
- 腰から足にかけて痛みやしびれがある
- 長期間を歩けない(間欠性跛行:かんけつせいはこう)
- 足に力が入りにくい
- 頻尿や排尿障害(尿がでにくい)
脊柱管とは背骨の中央にあり、脊髄とそれに続く神経(馬尾神経)が通っているトンネルのことです。
馬尾神経は坐骨神経とつながっているため、馬尾神経への圧迫が坐骨神経の働きを弱めてしまいます。
脊柱管が狭くなる原因の多くは、加齢にともなう骨の変形です。
そのため脊柱管狭窄症は中高年の方に多く発症しやすいといわれています。
腰椎変性すべり症
腰椎変性すべり症は、言葉のとおり腰の骨が前にすべったようにずれてしまうことです。
腰の骨や椎間板の変性によって起こるといわれています。
すべりの程度が強くなると、背骨のうしろを走る坐骨神経を圧迫・刺激し、坐骨神経痛があらわれる仕組みです。
腰の骨や椎間板など、腰を支える組織の変性は、加齢が原因で起こることがほとんどです。
また、腰への過剰負担でも起こりえます。
長時間の前かがみの姿勢や重いものを持つ作業が日常的にある場合も、腰椎変性すべり症を発症しやすいといえるでしょう。
腰椎分離症・分離すべり症
背骨の本体である椎骨と、椎骨を支える「椎弓(ついきゅう)」が離れてしまうことを腰椎分離症とよびます。
椎骨と椎弓が離れることで背骨が不安定になり、腰の骨がずれる(すべる)ことで分離すべり症を発症します。
痛みが起こるメカニズムは腰椎変性すべり症と同じです。
そのため、起こる症状も腰椎変性すべり症とほとんど変わりありません。
梨状筋症候群(りじょうきんしょうこうぐん)
おしりにある梨状筋(りじょうきん)が、坐骨神経を刺激することで坐骨神経痛が起こります。
梨状筋は、おしりの後ろ側から出て太ももの骨(大腿骨)につながる筋肉です。
坐骨神経は、梨状筋がつくるトンネルを通っているため、梨状筋が固くなると坐骨神経をしめつけてしまいます。
おしりから下肢にかけて痛みとしびれがあらわれ、座っているときや膝を内側に向けた内股の姿勢で症状が強くなることが特徴です。
坐骨神経痛と間違える病気
坐骨神経痛と間違えられる病気には以下があります。
- 仙腸関節障害(せんちょうかんせつしょうがい)
- 椎間関節障害(ついかんかんせつしょうがい)
- 殿皮神経障害(でんひしんけいしょうがい)
- 血流障害(けつりゅうしょうがい)
坐骨神経痛だと思っていたら、実は違う病気だったというケースも珍しくありません。
本項では坐骨神経痛と間違えられる疾患について解説します。
仙腸関節障害(せんちょうかんせつしょうがい)
仙腸関節障害は、仙腸関節がずれたりゆがんだりすることで腰痛やおしりの痛み、下肢痛が起こります。
痛みのあらわれる部位が坐骨神経痛と似ていることから、坐骨神経痛と間違われることが多いです。
仙腸関節は、骨盤内の仙骨と腸骨でつくられる関節です。
動きの幅は数ミリ程度ですが、ここにずれが生じると腰やおしりに痛みがあらわれます。
椎間関節障害(ついかんかんせつしょうがい)
背骨のうしろにある椎間関節が変性して、腰やおしり、下肢に痛みが生じます。
腰をそらす姿勢がつらく、体を動かしたときに強い痛みを感じるのが特徴です。
椎間関節は椎骨と椎骨をつなげる小さな関節です。
加齢や外傷によって椎間関節が変性し、椎間関節が通常よりも大きく動く(ずれる)ようになります。
椎間関節の過剰な可動域によって坐骨神経につながる神経根が圧迫・刺激されるため、痛みがあらわれるのです。
殿皮神経障害(でんひしんけいしょうがい)
殿皮神経は坐骨神経から派生した神経なので、殿皮神経に障害があれば坐骨神経にも影響がおよぶ可能性があります。
そのため、殿皮神経障害による症状が坐骨神経痛と似ており間違われやすいです。
殿皮神経の原因の多くは、腰椎の異常による神経の圧迫やけがによる神経の損傷です。
具体的な症状として以下があげられます。
- おしりの痛みやしびれ
- うずくような不快感
このように殿皮神経障害と坐骨神経痛は鑑別が非常に難しいです。
しっかり見分けるには医療機関での診察が必要であることを覚えておきましょう。
血流障害
血流障害はおしりから太ももに痛みが出るため、坐骨神経痛と間違えやすいです。
血流障害の代表的なものとして末梢動脈疾患があります。
足の血管が動脈硬化により狭くなったりつまることで血流が悪化して痛みを引き起こします。
血流が悪化することが痛みにつながる理由は、神経の酸素不足です。
血液は全身の組織に酸素を運んでいるため、血流が悪化すると神経は酸素不足におちいります。
神経が酸素不足になると脳にサインを送り、それを痛みとして認知するのです。
【すぐできる】坐骨神経痛の痛みをやわらげる3つの方法
坐骨神経痛を今すぐやわらげたい方のために、坐骨神経痛に効果があるとされる方法を3つご紹介します。
坐骨神経痛をやわらげる方法①ストレッチ
ストレッチは坐骨神経周りの筋肉の緊張をほぐし、痛みをやわらげる効果が期待できます。
特に有効とされているストレッチは以下のとおりです。
- 腸腰筋ストレッチ
- ハムストリングスストレッチ
- 腰椎運動
これらのストレッチをおこなうことで筋肉の緊張緩和や血行の促進、可動域の拡大により痛みの緩和が期待できます。
【腸腰筋ストレッチ】
床やマットの上で四つ這いの姿勢になる(手は肩幅・膝は股関節幅に開いた状態が基本位置)
- 左足を体の真横に引き、左膝と左かかとを床につける(右膝は体の正面をむいたままにする)
- おしりを左方向に押し出すようにして、左の内もものうらを伸ばす(このとき、上体は起こしたままの姿勢を保つ)
- そのストレッチ姿勢を15〜30秒保持する
- 呼吸に合わせてゆっくりとできるだけ深く腸腰筋を伸ばす
- 左右交互に同じ動作をくり返しおこなう
【ハムストリングスストレッチ】
ハムストリングスのストレッチは立った姿勢と座った姿勢でおこなう方法があります。
今回は座ったままおこなう方法をご紹介します。
- 床やマットに座り、片足を前に伸ばす
- 伸ばした足の膝は伸びきった状態にする
- 上体は起こしたまままっすぐ保つ
- 両手を伸ばして前にたおれ、息を吐きながら股の付け根を押し下げる
- この姿勢を15~30秒保持する
- 左右の足を交互におこなう
【腰椎運動】
腰椎運動は坐骨神経周りの筋肉の緊張をほぐしてくれます。
方法は以下のとおりです。
- 四つ這いの姿勢になり、手は肩よりやや前に出す
- 呼吸に合わせて、吸うときにおへそを内側に引き上げ、背中を丸める(猫背の姿勢)
- 背中の丸め具合は自分の限界まで丸める
- 丸めた状態を2~3秒保持する
- 息を吐くときにおへそを押し出し、背中を反らせる(反り腰姿勢)
- この丸めて反る動作を呼吸に合わせて数回ゆっくりと繰り返す
坐骨神経痛をやわらげる方法②軽い運動
坐骨神経痛を早く治すためには、軽い運動が有効です。
というのも、坐骨神経痛があるからといって安静時間を長くすると背骨や腰を支える筋肉の力がおとろえ、さらに症状を悪化させるリスクがあるためです。
しかし、長時間のウォーキングや過度な筋トレは腰に負担がかかり、逆効果となりえます。
そこでおすすめしたいのが、セルフケア整体の院長である大人気YouTuber nobu先生のセルフケアトレーニングです。
nobu先生流のトレーニングは腰への負担を最小限にしながら、どこでも好きな時間に短時間でおこなうことができます。
坐骨神経痛をやわらげる方法③からだの保温
入浴やホッカイロの貼付でからだがあたたまると痛みがやわらぐことがあります。
からだを温めると筋肉の緊張がやわらいだり、血行を促進することで痛みを軽減することが可能です。
具体的な方法として、入浴やホットパックがあげられます。
根本的治療ではないため、医療機関での治療や整体院の施術などと組み合わせておこないましょう。
坐骨神経痛を根本から治したいなら新宿の【セルフケア整体】
「坐骨神経痛をどうにかしたい」
そんな方は当院にご相談ください。
あなたのズボラ筋の状態に合わせた施術と、痛みのない状態を長くつづかせるためのセルフケアをお伝えします。
セルフケア整体はズボラ筋を鍛えて坐骨神経痛を根本から改善
セルフケア整体院長のnobu先生は、からだの痛みや不調の原因はズボラ筋であると提唱しています。
マッサージやほかの整体では、ズボラ筋の働きを支えることで凝り固まった「ガンバリ筋」へのねぎらいを中心とした施術です。
そのため、効果が一時的で痛みが再発する場合があります。
一方セルフケア整体はズボラ筋へピンポイントでアプローチすることで、根源からガンバリ筋の負担を解消し、痛みの改善に導くのです。
ズボラ筋を鍛えるメリットは「ズボラ筋って何?!鍛えるメリットとnobu先生流エクササイズ方法をご紹介」も参考にしてください。
セルフケア整体の施術を受けた坐骨神経痛の患者さまの改善例
坐骨神経痛にもズボラ筋を対象とした施術が効果的とされており、多くの方が1度の施術で効果を実感してきました。
以下はその一例です。
坐骨神経痛でお悩みの方は、「セルフケア整体新宿本店」へご相談ください。
一緒に痛みのないからだを手に入れましょう。
【西武新宿駅徒歩2分】セルフケア整体新宿本店へのアクセス方法
セルフケア整体新宿本店は、西武新宿駅から徒歩2分とアクセス抜群な場所に店舗をかまえています。
基本情報とアクセス方法の動画を参考に当院へ足を運んでみてください。
【セルフケア整体新宿本店の情報はこちら】
- 住所:〒169-0073 東京都新宿区百人町1-5-4 東都ビル502
- 最寄駅:新宿駅3番出口から徒歩13分、西武新宿駅北口徒歩2分、新大久保駅徒歩7分
- 電話番号:03-6825-0540
- 営業時間:9:00-20:30
- 休業日:不定休(要問い合わせ)
【アクセス方法の動画はこちら】
【予約はこちら】
・LINE
・電話
新宿本店:03-6825-0540
・Web
坐骨神経痛のよくある質問
坐骨神経痛に関するよくある質問にお答えします。
坐骨神経痛はほっといても治りますか?
坐骨神経痛は時間経過によって痛みが緩和されることがあります。
ただし、その効果は一時的であることがほとんどです。
なぜ坐骨神経痛が起きているのか原因がわからなければ再発するリスクは高いでしょう。
坐骨神経痛がひどいときはどうしたらいいですか?
坐骨神経痛がひどいときは以下の方法を試してみましょう。
- 安静
- 軽いストレッチや運動
- マッサージ
- 痛み止めの内服や湿布の貼付
ただし、これらの方法は一時的な対処方法にすぎません。
日常生活に影響をおよぼしている場合は、早めに医療機関で診察を受けましょう。
坐骨神経痛は病院に行くべきですか?
今ある症状が本当に坐骨神経痛であるかを確認するために、一度は病院にかかったほうがよいでしょう。
「坐骨神経痛と間違える病気」で解説したように、坐骨神経痛ではなくほかの疾患が原因で痛みが生じている可能性は否定できません。
間違った方法で痛みの改善をしないためにも、でている症状が「坐骨神経痛」であることを証明したほうが安全でしょう。
坐骨神経痛はMRIでわかりますか?
坐骨神経痛自体は病気ではなく「症状」にあてはまるため、今ある痛みが坐骨神経通かはMRIではわかりません。
ただし、坐骨神経痛を引き起こしている疾患がMRIで判明することはあります。
そのため、病院では痛みの原因を探る方法としてMRIを撮影することがあります。
坐骨神経痛で足裏に違和感を感じますか?
坐骨神経痛では足裏に違和感や異常感覚を感じることがあります。
坐骨神経は、腰の骨から出て骨盤を通り、おしりから太ももの裏側、くるぶしを経由して足の裏まで走行する非常に長い神経です。
坐骨神経のどこかで神経が圧迫や刺激を受けると、その神経が支配する領域に異常感覚があらわれます。
足裏はその支配領域の一部なので、違和感や痺れ、しびれ、チクチク感などの感覚が生じる可能性があるのです。
坐骨神経痛のない快活なからだを手にいれて毎日を笑顔に
坐骨神経痛は慢性的な痛みになりやすく、長年悩まされる方が多い傾向にあります。
「年だから」
「いつものことだから」
このように坐骨神経痛が改善することをあきらめていませんか?
セルフケア整体なら、その痛みを根本的に解決し、痛みのないからだを取り戻すことができます。
毎日つづけることが苦にならないセルフケアメニューを提案させていただくため、自分のからだのメンテナンスもできるようになります。
長年悩まされた坐骨神経痛から解放され、快活な毎日を送りましょう。