身体の不調や日常の疲れにお悩みではありませんか?整体の中でも「筋膜リリース整体」は、そのお悩みを解消してくれる鍵となるかもしれません。筋膜とは何か?筋膜リリース整体とはどんな施術をするのか?等々の情報を紹介します。
新次元の整体療法である筋膜リリース整体が、体の不調や日常の疲れを解消して健康な未来への第一歩を見つけ、あなたの体と心に変化をもたらすでしょう。
目次
筋膜リリース整体とは?
筋膜リリース整体とは筋膜に注目し、手技でよじれた筋膜に優しく圧をかけ、よじれを改善させる整体です。
筋膜リリースって何?
手技を用いて筋膜のゆがみなどを解消し、正常な状態に戻すことをいいます。しばしば筋肉整体と同義語として使われます。
筋膜とは何か?その役割は?
筋膜とは筋肉を包む膜のことです、とよくいわれますが、筋肉だけでなく、骨、内臓、血管、神経などの組織全てを包んでいます。第2の骨格といわれ、人間は筋膜というウェットスーツを着ているとも表現されます。
筋膜は浅筋膜、深筋膜など複数の層からできており、その成分は筋内膜以外はコラーゲンとエラスチンという2種類のタンパク質でできています。強く伸び縮みしない性質のコラーゲンとゴムのように伸縮するエラスチンがガーゼのように織り込まれた構造をしており、筋肉を保護し、滑りを良くして筋収縮をスムーズにするとともに血管や神経・リンパ管を支えて通過させています。
筋膜リリースと筋膜整体の違い
筋膜リリースは全身の筋膜のねじれやゆがみを伸ばす刺激でリリース(解きほぐす)手技ですが、筋膜整体は筋膜リリースと理論的には同じであるものの、筋膜を剥がす刺激でゆがみを整えていく点が違いです。あるいは筋膜整体ではなく、筋膜調整と表記している整体院もあります。筋膜リリースは手のひらを使って筋膜を広範囲に持続的に伸ばす手技であるのに対し、筋膜調整は全身に点在する筋膜のこり固まった部分に直接アプローチしますというふうに、整体院でも見解が異なります。
筋膜リリースによる効果
筋膜のよじれ、ゆがみが生じるとどのような症状が出るのでしょうか?筋膜リリースの効果も合わせて解説していきます。
筋膜のよじれによる症状
筋膜のよじれができるとコラーゲン繊維とエラスチン繊維が密集し、本来サラサラしているものが粘っこくなり、ほぐれにくくなります。全身を包んでいる筋膜が捩れると他の筋肉や筋繊維に悪影響を及ぼし、痛みが生じます。他にも筋力低下や柔軟性低下、運動パフォーマンスの低下、日常生活の活動低下をきたします。
筋膜リリースの効果とは
筋緊張が緩和され、血流が回復することによって肩こりや腰痛などの症状が改善します。老廃物が排出されやすくなり、疲労回復力が高まります。筋膜の癒着によって神経が圧迫され、しびれや痛みが発生していたのが解消されます。骨格のバランスが整い、姿勢がよくなります。関節の柔軟性と筋収縮の力の改善が期待できます。
筋膜リリース整体師になるために
整体師は国家資格ではなく、無資格・未経験でも整体師として働くことができます。ただし、柔道整復師が行うような施術や施術者の体重をかけて痛みを感じるほどの相当程度の強さの施術はあん摩マッサージ指圧に当たるため、行ってはいけないことを把握しておく必要があります。
筋膜整体師になるには
整体師には様々な民間資格があり、それに関する通信講座等があります。筋膜リリースも同様に「筋膜リリースセラピスト」「筋膜リリースアドバイザー・インストラクター」「JPTA認定PNFストレッチ・筋膜リリース」などの民間資格があります。
- 筋膜リリースセラピスト(日本能力開発推進協会)
筋膜の仕組みや筋膜リリースの効果、筋膜リリースの施術法や手技、施術のポイントについての知識が問われます。オンライン通信講座で学んだのち、資格試験を受験します。
- 筋膜リリースアドバイザー・インストラクター(日本背骨養生協会)
筋膜リリースアドバイザーは東洋医学と基礎医学にもとづくメソッドを学べます。誰でも受験可能で、筋膜リリースインストラクターは主にインストラクターや指導者、トレーナーが対象です。資格試験はなく、どちらも認定講座を受けて課題を提出して取得できる資格です。筋膜リリースアドバイザーは実技試験はありませんが、インストラクターは実技試験として、オンラインセミナー時に受験するか、メールで課題動画を送付する必要があります。
- IHTA認定筋膜セラピスト(メディカルトレーナーズスクール)
筋膜に働きかけるテクニックの筋膜ケアを身につけることができます。新宿、横浜、名古屋、福岡などで受講できます。週2回通った場合、約1か月で習得することができます。
施術のテクニック
数十秒(場合によっては1分以上)同じ箇所をジワーと伸ばすのが基本手技となります。押す際には、ピンポイントに皮膚の面をとらえて圧をかけることを意識することが大切で、痛く感じるほどに押すのはNGです。わずかな力で押し始め、徐々に体重をかけるようにします。伸ばす際は皮膚をこすらず、時間をかけてゆっくりと行います。
手技に使う手の部位も決まっていて、手は手のひらの下部、前腕は肘から手首にかけて使います。指は手の甲側の第二関節〜第三関節、親指の腹を使い分けます。
筋膜リリースとトリガーポイント
トリガーポイントとは、身体の筋組織や筋膜にできるしこりです。いつも同じ姿勢でいたり、筋肉を使いすぎるとトリガーポイントができます。トリガーポイントには痛みを生じさせますが、離れた部位に痛みを生む「関連痛」も引き起こします。本人が痛みを感じている部分が痛みを引き起こしている部位とは限らないので、そこを見極める必要があります。
フォームローラーでセルフ筋膜リリース
フォームローラーを使う際のポイントとしては、硬くなっている部位を中心に、リラックスした姿勢で15〜45秒かけて10〜30回を目安に行います。呼吸は止めず、自然な呼吸をしましょう。
肩こり解消の筋膜リリース
- ローラーを床に置く。ローラーが背中の中央、肩甲骨の間に当たるようにしてあお向けに寝転ぶ。
- 息を吸い、両腕を天井に向けて前にならえをするように伸ばす。
- 息を吸いながらさらに腕を伸ばす。
- 息を吐きながら腕は伸ばしたまま、肩を床におろす。
- 3〜4を10回繰り返す。
腰痛対策の筋膜リリース
腰痛対策として筋膜リリースする箇所は、太もも、ふくらはぎ、お尻です。これらの部位が硬くなっていても腰痛を引き起こすといわれており、腰だけをほぐしても腰痛が改善しない時に試してみましょう。
太ももの筋膜リリース
太もものうち、特にハムストリングス(お尻の付け根から太ももの裏側、太ももからひざ裏周辺にある大腿二頭筋、半膜様筋、半腱様筋の総称)をほぐすと腰痛予防や改善が期待できます。
- 床の上に足を伸ばした状態で座り、片方の太ももの下にローラーを置く。両手は伸ばした状態で肩の下の位置において体を支える。
- お尻を浮かし、太ももの裏の筋肉を意識しながらローラーを前後に転がす(4往復)。
- 転がしたあとはお尻を床につける。太ももの中心部を両手で抑える(4往復)。
ふくらはぎの筋膜リリース
- 足を伸ばした状態で座り、右足のふくらはぎの下にローラーを置く。両手は肩の下の床につく。
- 右足に左足をクロスさせるようにして、右足の上に置く。
- ローラーを前後に転がすように動かす。この時、お尻は浮かせる。
- お尻を床につけ、静止した状態で足首を左右にゆっくり4往復させる。
お尻の筋膜リリース
- 床に足を伸ばして座る。両手と右足を床につけて腰を浮かせ、左のお尻の下にローラーを置く。
- 左足を右ひざのあたりにのせ、前後にローラーを転がすように体重移動する(ゆっくり4〜5往復)。
- 反対側のお尻を同様に行う。
まとめ
筋膜とは筋肉や内臓など体全体を覆っている、タンパク質でできた繊維のネットワークです。その役割は多岐に渡り、筋肉を保護し、滑りを良くして筋肉の収縮を助けるなどの働きをしています。この記事では筋膜リリースによる効果や筋膜リリースに詳しい整体師のなり方などをご紹介しました。
整体はこれらの問題に対処する有効なアプローチであり、筋膜整体は筋膜に焦点を当てた施術です。自宅での筋膜ケアについても、日常生活の中で手軽にできるリリース方法をご紹介しました。筋膜リリースの技術を身につけることで整体の施術効果を高め、持続させることにもつながります。また、肩こりや腰痛の痛みの管理や身体のメンテナンスが可能となります。ぜひ、自分の身体と向き合う時間をもうけ、整体の素晴らしさを実感してみてください。
セルフケア整体では、普段働いていない「ズボラ筋」を特定してアプローチする施術・セルフケアの指導を行っております。豊富な経験と独自のノウハウ、丁寧なカウンセリングにもとづいて1人ひとりの状態にあった施術プランによる施術だから、時間をかけずに痛みを改善しつつ、2度と痛くならない根本治療が可能です。
興味のある方はこちらから
Webサイト ↓
https://selfcareseitai.com/reserve/
お電話での予約はこちらから → 03-6825-0540(営業時間9:00~20:30)
LINEはこちらから↓
新宿店
https://page.line.me/276toqvw?oat__id=2413332&openQrModal=true
福岡店 →https://page.line.me/998fibrt?oat__id=2413306&openQrModal=true