「腰痛にロキソニンは効くの?」
「腰が痛くてロキソニンを飲んだけど、痛みが治まらない。」
「頭痛や生理痛にロキソニンは効くのに、腰痛には効かないの?」
こんなお悩みはありませんか。
ロキソニンは、非ステロイド性消炎鎮痛剤なので鎮痛効果があります。
炎症を起こしている腰痛には効きますが、神経や内臓からくる腰痛には効果は感じられないでしょう。
この記事では、ロキソニンが効く腰痛と効かない腰痛について解説します。
ぜひ最後までお読みください。
目次
ロキソニンとは
ロキソニンとは、非ステロイド性消炎鎮痛剤で、成分はロキソプロフェンナトリウム中和物です。
ロキソプロフェンナトリウム中和物とは、炎症や痛みを抑え、熱を下げる効果があります。
人は炎症や痛みが現れると「プロスタグランジン」という成分が作られます。
プロスタグランジンは、炎症や痛みを強めてしまう働きがあり、ロキソニンを使用することにより、プロスタグランジンが作られるのを阻害し、炎症や痛みを抑えられるでしょう。
ロキソニンは市販で売られているものでも、内服薬や直接患部に貼るロキソニンテープなど様々なタイプがあります。
それぞれの部位に適したお好みのものが利用できるでしょう。
ロキソニンが効かない腰痛とは
ロキソニンは鎮痛効果があるので、炎症を起こしている腰痛には効きます。
では、炎症を起こしていない腰痛や、ロキソニンが効かない腰痛とはどんなものがあるのかをご紹介します。
神経が圧迫されていることにより腰に痛みが生じている
背骨の真ん中には、神経が通る道の「脊柱管」があります。
神経がなんらかの影響で圧迫されることにより、腰に痛みが生じる場合があります。
慢性的な腰痛
慢性的な腰痛は、腰回りの筋肉が凝り固まって腰に痛みが現れている状態です。
原因は長時間の同じ姿勢でのデスクワークや、中腰の姿勢で作業を続けていたことなどがあげられます。
長時間同じ姿勢を続けると、筋肉が緊張状態となり、血液の循環も悪くなるので、腰に大きな負担がかかってしまいます。
慢性的な腰痛は炎症を伴っておらず、筋肉の緊張や凝りが原因なので、ロキソニンの効果は期待できないでしょう。
改善方法としては、腰のストレッチなどをしてセルフケアをすることで改善できます。
また、血流を良くするために身体を温めることもおすすめです。
腰椎椎間板ヘルニア
腰椎とは仙骨(お尻の骨)から上の5つが腰椎です。
また、骨と骨の間には、衝撃などを吸収してくれるクッションのような役割を果たす椎間板があります。
椎間板の中には「髄核」という組織があり、髄核が飛び出して背骨の中を通る神経を圧迫することを、椎間板ヘルニアといいます。
原因は、長時間腰に負担のかかる姿勢をとっていたことや椎間板の老化などで、幅広い年齢の人に起こります。
姿勢を正しくすることや、腰回りのストレッチなどにより痛みを軽減できるでしょう。
ただし、重症化してしまった場合は手術を必要とするケースがあります。
腰部脊柱管狭窄症
背骨には神経が通る「脊柱管」という道があります。
加齢が原因で腰椎が変形したり、椎間板が飛び出したりして神経を圧迫することを、腰部脊柱管狭窄症といいます。
腰部脊柱管狭窄症の症状のひとつに、しばらく歩くと痛みが現れ少し休憩すると痛みが治まる、という特有の症状があります。
重症の人は手術が必要な場合もありますが、腰回りのストレッチや腰痛体操をすることで痛みを軽減できます。
腰椎分離症
腰椎の背中側には「椎弓」という脊柱管を囲む骨があります。
椎弓が骨折して分離してしまうことを「腰椎分離症」といいます。
また、分離して腰椎が前に滑り出てしまうことを「分離すべり症」といいます。
これらは激しい運動やスポーツをしている人などになりやすい病気です。
コルセットを使用して骨がくっ付いたり、症状が良くなれば運動などのリハビリをして回復していくでしょう。
内臓の病気が原因で腰に痛みが生じている
身体に何か異常があったときは、必ず身体はサインを出してくれています。
そのサインを見逃さずに気付けることで、病気の早期発見に繋がるでしょう。
内臓の病気が原因で腰に痛みが生じる主なケースを紹介します。
腰痛以外の症状があてはまる場合は、必ず専門家の医師にご相談ください。
消化器の病気
胃潰瘍・十二指腸潰瘍
胃や十二指腸の粘膜が胃酸などにより、傷が付いたり穴があいてしまうことを「胃潰瘍」や「十二指腸潰瘍」といいます。
何らかの影響で胃酸が大量に分泌されてしまうことや、ピロリ菌が原因とされています。
腰痛以外の症状はみぞおち辺りの痛みや胃もたれ、吐き気や嘔吐があります。
膵炎
膵臓では膵液という消化酵素が作られ、目的の場所で作用する膵液がなんらかの影響で膵臓内で作用してしまい、炎症を起こすことを急性膵炎といいます。
また、炎症が続き、膵臓の組織が壊されて機能を失ってしまうことを慢性膵炎といいます。
これらは胆石やアルコールが原因とされることが多く、腰痛以外の症状は吐き気や背中の痛みなどがあります。
婦人科の病気
女性の腰周辺には子宮や卵巣、卵管などがあります。
排卵日などに伴い腰に痛みを感じる人も多いのではないでしょうか。
月経痛の他に婦人科の病気が原因で腰痛を引き起こす病気を2つ紹介します。
子宮筋腫
子宮筋腫とは、子宮内にできる良性腫瘍のことです。
原因のひとつに、女性ホルモンであるエストロゲンの影響で発症すると言われています。
腰痛以外の症状としては、月経の量が多くなったり月経痛がひどくなったりなどがあります。
子宮内膜症
子宮内膜とは、子宮内の壁にある組織のことで、子宮に大量に作られたり、子宮以外のところで作られることを子宮内膜症といいます。
子宮内膜は、通常であれば経血となって体外へ排出されますが、子宮内膜症の場合は体外へ排出されずに、体内に留まってしまいます。
腰痛以外の症状は下腹部の痛みや月経痛の悪化、不妊などがあります。
泌尿器の病気
腎盂腎炎
腎臓には尿が溜まる腎盂があります。
腎盂が細菌に感染し腎臓まで炎症を起こすことを腎盂腎炎といいます。
原因の多くは大腸菌と言われており、膀胱炎を起こした後に腎盂に細菌が感染することが多いです。
腰痛以外の症状は高熱や食欲不振、尿の色が薄くなるなどがあります。
尿管結石
尿管に何らかの影響でできてしまった結石の事を尿管結石といいます。
結石が尿管を通るときに詰まったり、道が狭くなるときに痛みが生じます。
体質や代謝、生活習慣などが原因で発症することがあります。
腰痛以外の症状は下腹部や背中の激しい痛み、血尿などがあります。
精神的ストレスが原因で腰に痛みが生じている
精神的なストレスが原因で腰痛が発症してしまうことがあります。
内臓でも無く神経でも無い、精神的なストレスからくる腰痛を「心因性腰痛」といいます。
自分では気付かないうちに人間関係やお仕事、家庭の問題などでストレスを溜め込んでしまい、腰痛となって現れるでしょう。
心因性腰痛は誰にでも起こりえることで、ストレスを溜め込むと、身体が緊張状態になり、筋肉が凝り固まったり血行不良になったりなど、腰痛を引き起こす要因ができてしまいます。
また、原因が分からない腰痛がストレスとなって、悪化させてしまうという悪循環も。
運動して身体を動かすことや、できるだけストレスを溜め込まないようにしましょう。
自分ではどうしようもない場合は、迷わず精神科を受診してください。
ロキソニンを服用するタイミングが遅い
ロキソニンが効かない腰痛とは少し意味合いが異なってしまいますが、ロキソニンが効かない理由のひとつに「薬を飲むタイミングが遅い」ということが言えます。
腰に痛みが生じたら、我慢せずにロキソニンを服用することをおすすめします。
理由は、人の身体は、炎症や痛みが起こるとプロスタグランジンという成分が作られます。
痛みを感じてすぐに服用することにより、プロスタグランジンの物質が作られるのを阻害できるでしょう。
しかし、痛みが現れてから時間が経ち、我慢の限界がきてロキソニンを服用しても、プロスタグランジンの物質は作られてしまっている状態なので、効果は弱くなってしまうでしょう。
ロキソニンが効く腰痛
中腰での作業や重いものを持ち上げる動作、スポーツなどで腰を捻る動作などが原因で腰痛になった場合は、腰の筋肉や関節が炎症を起こしています。
このように、炎症が伴っている急性腰痛にはロキソニンが効きます。
また、急性腰痛が最も多い腰痛と言われており、安静にしすぎると腰回りの筋肉が硬くなり、かえって腰痛を悪化させてしまう可能性があります。
繰り返し急性腰痛を引き起こさないためにも、痛みが和らぐと、腰痛体操などをして腰痛が起こりにくい身体作りをすると良いでしょう。
「ロキソニンが効く腰痛」の記事はこちら⇒https://selfcareseitai.com/blog/youtsuu-loxonin-kiku/
ロキソニン以外の解熱鎮痛薬
市販で購入できるロキソニン以外の解熱鎮痛薬をご紹介しますが、ロキソニンが効かないからと言って、他の薬と併用しないようにご注意ください。
薬はそれぞれ副作用や服用間隔など、気を付けないといけません。
しっかりと薬剤師の説明を受けて注意事項を確認し、用法用量を守って使用してください。
引用:市販の解熱鎮痛薬の選び方|厚生労働省 (mhlw.go.jp)
アセトアミノフェン(カロナール)
アセトアミノフェンは以下の症状に効果があります。
- 頭痛
- 生理痛
- 関節痛
- 歯痛
- 発熱時の解熱
副作用が少なく、小さなお子様も利用できる子供用の薬があります。
しっかりと確認してから使用してください。
イブプロフェン
イブプロフェンは以下の症状に効果があります。
- 生理痛
- 頭痛
- 関節痛
- 腰痛、肩こり痛
- 悪寒や発熱時の解熱
鎮痛剤や解熱剤として使われている成分で、15歳未満は使用禁止です。
アスピリン
アスピリンは以下の症状に効果があります。
- 解熱
- 筋肉痛
- 関節痛
- 腰痛
- 歯痛
アスピリンは血栓の予防や動脈硬化にも有効とされています。
ロキソニンが効かない場合の対策
腰痛の最も多い原因として、腰椎や椎間板の老化、姿勢不要からくる急性腰痛と言われています。
その場合は筋トレやストレッチなどをして、腰回りの筋肉を鍛えることで、腰痛改善や予防となります。
この章では、ロキソニンが効かない場合の対策を紹介しているので、参考にしてください。
引用:脊椎脊髄疾患について・主な症状 | 一般社団法人 日本脊椎脊髄病学会(医学生・研修医の皆さん) (jssr.gr.jp)
安静時でも痛みがある場合は病院へ行く
ただの腰痛だと思っていても、実は怖い病気が隠れているかもしれません。
ロキソニンが効かず、安静時にも痛みがあり、逆に痛みが増してしまう場合は、内臓の疾患が原因の可能性があります。
腰痛の原因は様々なので、ただの腰痛だと思わずに内科や産婦人科などを受診することをおすすめします。
何科へ行けば良いか分からない場合はこちらの記事を参考にしてください⇒https://selfcareseitai.com/blog/youtsuu-hidari-jyosei/#i-18
ロキソニンが効かないからと飲みすぎない
腰痛にロキソニンが効かないからと言って、間隔を空けずに服用することは避けてください。
ロキソニンは第1類医薬品で副作用が強い薬です。
ロキソニンの副作用は主に以下のことがあげられます。
- 消化性潰瘍(内服薬)
- 腎障害(内服薬)
- 発疹やかゆみ(外用薬)
ロキソニンの成分であるロキソプロフェンナトリウム中和物は、炎症や痛みを強くするプロスタグランジンの成分を阻害してくれます。
しかし、プロスタグランジンは胃の粘膜を胃酸から守る働きをしてくれています。
ロキソニンを服用することで胃の粘膜が胃酸で傷がついたり、穴が空いてしまうリスクがあります。
他にも、腎臓の血管を拡張してくれる働きを、ロキソニンを服用することで抑えてしまい、腎臓の働きが悪くなるリスクがあります。
外用薬であるロキソニンテープやローション、ゲルなども、発疹やかゆみの副作用があり、ロキソニンが効かないからといって、ローションやゲルを塗った上からロキソニンテープを貼るなどは避けてください。
日常生活の見直しや筋トレやストレッチをする
日々の生活で足を組んで座ったり、猫背になって長時間デスクワークをしたりなどしていませんか?
どちらも骨盤や背骨が歪んでしまう原因となります。
普段の癖や習慣を見直すだけで、腰痛が改善されたり、繰り返し腰痛が起こるのを防げたりできるでしょう。
また、腰周りの筋肉は腰を支えるコルセットのような役割をしています。
筋肉のコルセットが弱いと腰椎に負担がかかり腰を痛める原因となってしまいます。
日常的に運動や筋トレ、ストレッチなどをして腰回りの筋肉を鍛えることで腰痛対策となるでしょう。
腰痛に効く筋トレやストレッチ方法
腰回りの筋肉や関節が凝り固まっている場合は、筋トレやストレッチなどの運動を行うことで治る腰痛があります。
また、腰椎や椎間板が老化している場合でも、周りの筋肉を鍛えてあげることで、腰の負担が軽減されるでしょう。
腰痛の予防をするためにも、ぜひ筋トレやストレッチを取り入れてください。
なお、筋トレやストレッチを行う際は、決して無理の無い範囲で行ってください。
筋トレ
腹筋
- 仰向けになり両膝は立てて、両手は床へおく
- すねと太ももの角度が90度になるように、両足を持ち上げる
- ゆっくりと右足の角度を変えずにつま先を床にちょんと着ける
- ゆっくりと戻し、左足も同様に足の角度を変えずにつま先をちょんと床に着ける
- 3~4を繰り返す(片足10回づつ)
仰向けになって足を動かす際は、腰と床の隙間が埋まるように腰で床を押すのがポイント。
ゆっくりと交互に足を動かし、ご自身のできる範囲で行ってください。
背筋・お尻
- 仰向けになり両足は立て、両手はお尻の横の床に置く
- ゆっくりをお尻を持ち上げる
- ゆっくりと下げる
- 2~3を繰り返す(10回ほど)
お尻を上げたときに腰を反らしすぎないように注意してください。
回数は10回を目安にお尻の上げ下げを行いますが、無理そうならご自身のできる回数でOKです。
ストレッチ
腰を左右に捻るストレッチ
- 仰向けになり、右足を持ち上げて少し曲げ、左側へ倒す
- 顔は右側を向き、右側の腰が伸びているのを感じる
- ゆっくりともどして仰向けになる
- 左足を持ち上げて少し曲げ、右側へ倒す
- 顔は左側を向き、左側の腰が伸びているのを感じる
- ゆっくりともどして仰向けになる
腰を捻らせているあいだは、ゆっくりと呼吸をしてください。
また、腰を捻るストレッチなので、不安を感じる人は控えるようにしてください。
腰を反らすストレッチ
- 壁に向かって立ち、両手は壁に付ける
- 右足を徐々に後ろへ引き、痛みが無く腰が伸びているところでキープ
- ゆっくりと1の姿勢へ戻す
- 左足を徐々に後ろへ引き、痛みが無く腰が伸びているところでキープ
- ゆっくりと1の姿勢へ戻す
足を後ろに引いているときに、少し胸を開くイメージで目線は斜め上を見ます。
物足りない人は、両手で壁を押すとより腰が反れます。
体幹トレーニング
- 両手両膝を床につけ、四つん這いの姿勢になる
- 右手を右耳あたりまであげ、真っすぐ伸ばす
- 右手を上げたまま、左足をお尻の高さまで上げ、足は真っすぐ伸ばす
- ゆっくりと右手左足をおろして1の姿勢
- 左手を左耳あたりまであげ、真っすぐ伸ばす
- 左手を上げたまま、右足をお尻の高さまで上げ、足は真っすぐ伸ばす
- ゆっくりと左手右足をおろして1の姿勢
3や6のポーズのときは、10秒ほどキープしてください。
難しい場合はご自身のできる範囲でOKです。
また、四つん這いの姿勢や、手足を持ち上げている時の姿勢は腰を反らしすぎないようにしてください。
腰痛でお困りなら当院「セルフケア整体」へ
当院では、様々な症状でお悩みの患者様が来院されます。
今回ご紹介する患者様は、腰痛や股関節痛、激しい頭痛などにお悩みの患者様です。
6回のオーダーメイドセルフケアマスタープログラムを受けていただき、痛みで出歩くのを控えていた患者様が、大好きなお買い物に行けるようになるほどまでに改善された事例をご紹介します。
※今回の施術担当はセルフケア整体の「猿木」先生です。
来院理由
10年ほど前から腰や股関節の痛みに悩んでいて、病院へ行きCTを撮ったりMRIを撮ったりしたが、医師からは「異状なし」と言われた。
背中もズキズキするような痛みがあり、階段も登れないほどの痛さで、歩くのも困難な状態。
針治療に毎週通いながら生活をし、前かがみになる洗顔が苦痛だった。
来院前の症状
- 階段を上るときは手すりを使ってよじ登る感じ
- 前かがみになれず、お風呂はシャワーのみ
- 腰や股関節、背中、頭などに痛みがあり嘔吐したことも
来院後どうなったか、セルフケアはどう感じたか
- 来院するまではYouTubeを見て自分でセルフケアをしていたが、通うようになり、やり方が違うことを知ってセルフケアのやり方が分かった
- 1回目の施術後からすでに身体が変わっていた
- 前半3回は下半身、後半3回は上半身だけど、上半身の施術とセルフケアを始めると、より腰や股関節の痛みが解消され「身体って繋がっているんだな」と感じた
- セルフケアで力を入れるポイントや力を抜くポイントなどを教えてもらい、自宅でセルフケアをするときはポイントを意識しながら行えた
- 正しい身体の使い方(筋肉の使い方)が自分でわかってきた
- 4回目ぐらいから身体が変わってきた実感があり、同僚からも変化に気付いてもらえるほどに良くなった
- 痛みがあったときは気持ちが沈んでしまっていたが、今では気持ちが軽くなった
- セルフケアが、座ったバージョンや立ったバージョンなど教えてもらえたので、隙間時間などで行うことができた
- 運動や前かがみになって洗顔ができるようになった
- 以前までは頭痛薬が手放せなかったが、今では頭痛が減り、薬を飲まなくても良くなった
- 以前は痛みが強く出かけるのが億劫だったけど、今では好きなお買い物を気軽にいけるようになった
- 6回の施術を終えて、日常生活は問題ないほどまでに回復できた
まとめ
炎症を伴っていない腰痛には、ロキソニンの効果は期待できません。
神経が圧迫されていることが原因や内臓の病気、慢性的な腰痛などは、炎症が伴っていないのでロキソニンは効かないでしょう。
ロキソニンが効く腰痛としては、ぎっくり腰などの急性的な腰痛です。
急性的な腰痛は、炎症を起こしているため効果があると言えます。
また、ロキソニンを服用するタイミングも重要で、痛みが出始めたときにすぐに服用することで痛みを緩和してくれます。
なお、腰痛はセルフケアで改善できるケースも数多くあります。
腰痛のほとんどは原因が特定できない「腰痛症」となりますが、腰痛症は姿勢改善や運動を取り入れるだけで腰痛予防となり、痛みのない身体作りができます。
当院では患者様一人ひとりにあった施術をし、セルフケアをお伝えしています。
腰痛でお悩みの方は、ぜひ一度セルフケア整体へお越しください。